依存対象からの解放は、生きづらさからの解放です。
「リバティー・ウィメンズハウス・おりーぶ」が、自助グループ・相談室を経て、 グループホーム・及びデイセンター(自立訓練施設)としての役割を持つようになって数年が経ちました。
芽吹いたばかりの「おりーぶ」が根付くまでの紆余曲折の日々、 いつも多方面からのご支援とご指導に支えられてまいりましたことは、感謝に堪えません。
そして、ここで過ごした日々を糧に、
何人かの女性が社会参加することができたことを喜んでおります。
現在、全国各地から傷ついた女性が、依存対象からの解放を目指して身を寄せています。 年齢、家庭環境の異なる仲間との暮らしの中で、心身の回復と価値観の再構築を目指していくという当初の姿勢は変わりません。
今後とも「おりーぶ」の成長に期待を持って、お支え下さいますようお願い申し上げます。
特定非営利活動法人 リバティー・ウィメンズハウス・おりーぶ
理事長 山本良子
① 安心、安全な共同体であること
② 仲間や周囲のつながりを大切と思える共同体であること
③ 生きづらさから回復するためのプログラムを実践する共同体であること
④ 自身の気づきによって心身ともに健康をめざす共同体であること
⑤ 新しい旅立ちを希望とする共同体であること
こころの問題やさまざまな依存症等の問題について、身近な人に相談しても解決しない、 どこに相談に行けばいいかが分からないなどの理由から、一人で努力を続け、悩みが解決しないままで、 つらい状況にある女性がたくさんいらっしゃいます。
すべての家族関係や対人関係などで起きる悩みは一人で抱え込むことによって深刻な問題に発展するケースが少なくありません。
私たちは、女性の心の平安と自立は特に重要であると考えています。 ここに集う方たちに、心身ともに健やかで素直に喜びを感じられる、 新しい生きかたを、選びとれるようにサポートいたします。
① 利用者の命を守ることを最優先します。
② 利用者のお気持ちを大切にします。
③ 「いつからでも生き方は変えられる」「希望は失望で終わらない」という思いを共有します。
④ 医療機関、専門家との協力関係を活用します。
「ビジョンを実現するために」
私たちは、悩みを抱えた女性にカウンセリングと、グループタイムを通して、 この世を生きる力をつけていくことをサポートし、女性が共に助け合い、学び合うことで、 自分らしく生きていける社会の実現を目指します。
① ミッションに掲げた諸問題を、地域社会全体に認知してもらう。
② 回復ための12のステップの理解を利用者と地域社会に広げる。
③ 「情報の発信基地となり、市民が協働するためのプラットフォームになる。
④ 利用者の中から新しく来たメンバーの支えになる人「ピアカウンセラー」の育成をする。
⑤ 利用者それぞれの能力に目を向けての、ユニークな回復メニューを実践することで、社会復帰に自信がつくように導く。
2021年(令和3年)9月 | 共同生活援助 ステップハウス・おりーぶ・仰木の里(定員4名)開設。 |
---|---|
2021年(令和3年)7月 | 共同生活援助 ステップハウス・おりーぶ・近江舞子の定員を3名から4名に変更。 |
2020年(令和2年)8月 | 自立訓練(生活訓練)デイセンター・おりーぶの定員を13名から20名に変更。 |
2018年(平成30年)4月 | 法務省より自立準備ホームとして指定を受ける。 |
2017年(平成29年)5月 | 共同生活援助 ステップハウス・おりーぶ・南小松(定員4名)開設。 共同生活援助 ステップハウス・おりーぶ・マキノ閉設 |
2015年(平成27年)7月 | 自立訓練(生活訓練)指定障害福祉サービス事業者指定。 デイセンター・おりーぶ(定員13名)開設。 |
2013年(平成25年)7月 | 共同生活介護・共同生活援助 指定障害福祉サービス事業者指定。 ステップハウス・おりーぶ・近江舞子(定員3名)、 ステップハウス・おりーぶ・マキノ(定員4名)開設。 |
2013年(平成25年)4月 | 事業本部(主たる事務所)を高島市から大津市に移転。 |
2012年(平成24年)10月 | 「特定非営利活動法人 リバティー・ウィメンズハウス・おりーぶ」設立。 |
2012年(平成24年)6月 | 高島市にて「おりーぶの家」開設。 |
ステップハウス・おりーぶ 【共同生活援助】
(お問い合わせ先)
〒520-0502 滋賀県大津市南小松1594-357 (Google マップ)
TEL:077-535-0313 / FAX:077-575-2767
(サービス内容)
薬物・アルコール依存症及び、各種依存症の回復施設
特定非営利活動法人(NPO法人)/ 総合支援法(略)内の施設
デイセンター・おりーぶ 【自立訓練(生活訓練施設)】
(お問い合わせ先)
〒520-1502 滋賀県高島市新旭町針江5-229 (Google マップ)
TEL:077-535-0313 / FAX:077-575-2767
(サービス内容)
薬物・アルコール依存症及び、各種依存症の回復施設
特定非営利活動法人(NPO法人)/ 総合支援法(略)内の施設
■ 法人名 | 特定非営利活動法人(NPO法人) リバティー・ウィメンズハウス・おりーぶ |
---|---|
■ 所在地 | 〒520-0502 滋賀県大津市南小松1594-357 |
■ 電話番号 | 077-535-0313 |
■ FAX番号 | 077-575-2767 |
■ メールアドレス | info@stephouseolive.com |
■ 創立年月日 | 2007年4月15日(平成19年) |
■ 法人設立 | 2012年10月17日(平成24年) |
■ 代表者 | 理事長 山本良子 |
■ 事業内容 | 私たちは次の事業を行います。 1. 障害者総合支援法に基づく障害福祉サービス事業 2. 依存症者等の回復及び社会復帰に向けた自立支援事業 3. 一般相談支援事業 4. DVの根絶の啓発事業及びDV相談支援事業 5. 住まい対策支援事業 6. 社会復帰に向けた自立準備教育及び就労支援事業 7. 依存症者等に関する社会啓発事業 8. 自殺防止に関する教育事業 9. 引きこもり当事者及びその家族の支援事業 10.その他上記の目的を達成するために必要な事業 |
■ ホームページ | http://stephouseolive.com/ |
https://www.facebook.com/stephouseolive2012/ |
特定非営利活動法人 リバティー・ウィメンズハウス・おりーぶ 定款(抜粋)
(目的)
第3条 この法人は、心の病や様々な依存症、引きこもり、ドメスティックヴァイオレンス(以下、DV)被害等に悩む女性およびその家族に対して、回復と自立の支援を行う。そして、真の自己 の確立と、命の尊さに気づくことで、女性がそれぞれの環境の中で、身体的、精神的、社会的にも自立した健全な社会生活を送れる社会の実現に寄与することを目的とする。
(特定非営利活動の種類)
第4条 この法人は、その目的を達成するために、次に掲げる種類の特定非営利活動を行う。
(1)保健、医療又は福祉の増進を図る活動
(2)社会教育の推進を図る活動
(3)人権の擁護又は平和の推進を図る活動
(4)男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
(5)職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動
(6)前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動
(事業)第5条 この法人は、その目的を達成するため、次の事業を行う。
(1)特定非営利活動に係る事業
①障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく障害福祉サービス事業
②依存症者等の回復及び社会復帰に向けた自立支援事業
③障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく一般相談支援事業
④DVの根絶の啓発事業及びDV被害女性の支援事業並びに配偶者からの暴力の防止及び保護等に関する法律に基づく一時保護事業
⑤住まい対策支援事業
⑥社会復帰に向けた自立準備教育及び就労支援授業
⑦依存症者等に関する社会啓発事業
⑧自殺防止に関する教育事業
⑨引きこもり当事者及びその家族の支援事業
⑩その他第3条の目的を達成するために必要な事業